この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元させることがあります。
子供の英語学習用「アルファベットカード」を予算300円で手作りする方法をご紹介します!
おうち英語学習をしている2歳の息子と遊ぶため、100円ショップで売っている「お風呂ポスター」をリメイクして、アルファベットカードを手作りしてみました!
前回の絵本カバーを手作りパズルにリメイクに引き続き、今回も子供用の手作りおもちゃを作ってみました!
我が家では、浴室にアルファベット表のポスターを貼っています。
こちらは100円ショップで購入したものですが、イラスト付きでとってもかわいらしく息子もお気に入り。
2歳になった息子も、毎日「エイ!ビー!」と言いながら指差しして遊んでいます。
最初は「アッポー(Apple)!」「ベアー(Bear)!」とイラストに興味があったようですが、最近はアルファベットの文字に興味が出てきたみたいです。
そこで、このお風呂ポスターをリメイクして「アルファベットカード」を手作りしてみました。
目次(もくじ)
手作りアルファベットカードを作る際に用意するもの
- お風呂ポスター(アルファベット表)
- 空の牛乳パック4個
- ハサミ
- 両面テープ
- 布テープ
我が家で使っているお風呂ポスターは、「レモン」という100円ショップで購入しました。
セリアやダイソーでも同じものor似ているもの見かけたことがありますよ♪
【 予算300円の内訳 】
- お風呂ポスター ⇒100円ショップで購入
- 両面テープ ⇒100円ショップで購入
- 布テープ ⇒100円ショップで購入
※ ハサミ&空の牛乳パックは予算に入れておりません。
スポンサーリンク
手作りアルファベットを作ってみよう!事前の準備
飲み終わった空の牛乳パックは、キレイに洗って乾かしておいてください。
※ 必要な牛乳パックの数は、使用するアルファベットポスターの大きさによって異なります。
手作りアルファベットカードの作り方
ではさっそく作っていきましょう!
(1)お風呂ポスターを切る
お風呂ポスターを、アルファベットごとに枠に沿って切っていきます。
(2)切ったパーツの裏面に両面テープを貼る
先ほど(1)で切り出したアルファベットのパーツの裏面に両面テープを貼っていきます。
(3)牛乳パックを分解する
↑の写真のように、牛乳パックをハサミで切り分解します。
使うのは真ん中の4枚です。
(4)牛乳パックにパーツを貼る
牛乳パックに(2)で用意したパーツを両面テープで貼っていきます。
ちょっとはみだしますが気にしません(笑)。
(5)パーツを貼った牛乳パックを切る
牛乳パックをハサミで切ります。
〇で囲んだように、ハミだしている部分があるので切っていきます。
(6)周りを布テープで囲う
周りをお好きな色の布テープで囲います。
布テープで囲うことで強度が増します。
(7)完成
完成です!
手作りアルファベットカードの遊び方
アルファベットカードの遊び方はいろいろ。
例えば、
- アルファベット探しゲーム
⇒ 親が「Aはどれ?」と質問して、子供はそのアルファベットを探して遊ぶ。 - アルファベット並べ
⇒ A~Zまで順番に並べる。 - 神経衰弱
⇒ 2セット用意して神経衰弱。 - フラッシュカード
⇒ 高速で読み上げてインプット! - かるた
⇒ 親が「Appleの・・・A!」と言い、子供がAのカードを探して遊ぶ。
などがありますね。
今回は「牛乳パック」と「お風呂ポスター」で作っているので、紙やダンボールで作るより水分に強いのが良い点です。
子供ってすぐに飲み物をこぼしたりヨダレで濡らしたりするので、この点はおすすめです(笑)
* 作るのがめんどくさい方はこちら *
みなさまのご家庭では、お風呂にポスターを貼っていますか?
最近は100円ショップに行けば「あいうえお表」や「九九」「日本地図」など、いろんな種類のポスターが販売されていますね。
学習したい内容のポスターをお風呂に貼っておけば、毎日必ず目に入ります。
最初はポスターの内容に興味が無くても、毎日同じ場所で目にしていると突然興味を持ち出すこともあります。
また、毎日見ることで「勉強」や「暗記」という苦手意識をもたずにいつのまにかスラスラと覚えていることも。
我が家では息子が1歳8ヵ月くらいにイラスト付きのアルファベットポスターを貼りましたが、2歳になる頃にはそこに書いてあるイラストの単語をほとんど聞き取りできるようになりました。
* お湯をかけると都道府県名が出てくるよ *
今回は「アルファベット」のお風呂ポスターで作りましたが、「ひらがな」や「数字」など他のポスターでも同じように作ることができます。
ご興味のある方は、ぜひ作って遊んでみてくださいね♪