こども向けの英語絵本や多読に興味があり、サイトワードリーダーズ(Sight Word Readers)の購入を迷っている方へ。
2歳半の息子のおうち英語学習用にG-Talk(音声ペン)付の絵本セットを購入したので写真付きで使ってみた感想などの口コミを投稿します!
目次(もくじ)
サイトワードリーダーズ(Sight Word Readers)とは?
サイトワードリーダーズは、英語を学び始めた子供がよく使う『50個の英単語』が収録されている25冊の絵本セットです。
1冊あたりのページ数は8ページと短く、英語に慣れていない子供でも飽きずに読みきれる内容になっています。
絵本の内容
サイトワードリーダーズの絵本は、1ページにつき1行のみのとてもシンプルな内容です。
たとえば、牧場にいる動物が登場する『Farm Friends』という絵本の1ページ目は、牛のイラストと “I see a cow.“という1行のみしか書かれていません。
2ページ目以降も “I see a 〇〇.“のセンテンスが8ページ続きます。(〇〇の部分はhorseやduckなどの動物の名前。)
英語のレベルとしては難しくなく短い文章ばかりなので0歳の赤ちゃんへの読み聞かせにもおすすめです。
逆に言うと、英語をある程度理解しているお子さんにとっては内容が単調すぎて「おもしろくない」と感じてしまうかもしれません。
25冊の各タイトルと学べる英単語50個
【絵本タイトル】 | 学べる単語(1) | 学べる単語(2) |
【Go,Go】 | they | go |
【My Dog】 | you | and |
【City Colors】 | look | for |
【Run!】 | run | said |
【I Did It!】 | did | it |
【The Party】 | here | are |
【Fly Away】 | will | fly |
【Sharing】 | one | two |
【That Is Funny!】 | a | funny |
【Play Time】 | play | with |
【Ride On!】 | ride | on |
【Animals】 | like | to |
【Me Too!】 | me | too |
【Find It!】 | find | the |
【Little and Big】 | little | big |
【That Hat】 | that | pretty |
【Helpers】 | help | at |
【Farm Friends】 | I | see |
【Three】 | have | three |
【Up and Down】 | up | down |
【My Bear】 | my | can |
【Guessing Game】 | what | in |
【This Is a Peach】 | this | is |
【Dinner】 | we | get |
【New Socks】 | want | new |
スポンサーリンク
サイトワードリーダーズ(Sight Word Readers)の種類一覧
サイトワードリーダーズの絵本セットにはいくつか種類があります。
絵本だけのリーズナブルなセット
サイトワードリーダーズを最安で買いたいなら絵本のみのセットがおすすめです。
CDや音声タッチペンが不要(こどもが自分で英語を読める or 親が正しい発音で読み聞かせができる)という方は、絵本のみのセットが2,500円前後で購入できます。
取り扱いはAmazonのみのようです。
ight Word Readers絵本のみ25冊セット(Amazon詳細ページへリンク)
読み聞かせ用の朗読CD付きのセット
タッチペンは要らないけど朗読CDは欲しいという方には、4,200円前後のCD付きセットがおすすめです。
英語での読み聞かせが不安ならこちらを購入しましょう!
朗読は1冊につき3パターンの音声で録音されています。
- 効果音つきで紙芝居を見ているような楽しい音源
- 英語の音声のみを収録されたシンプルな音源
- BGM付きで英文をスムーズに読み上げるタイプの音源
Sight Word Readers CDセット(Amazon詳細ページへリンク)
音声ペンG-Talk付きのセット
知育教材やおうち英語に取り組むママさんたちの間で人気の音声タッチペン「G-Talk」が付いたセットです。
価格は15,500円でCDだけのセットよりはお高めですが、G-Talk単体だけでも1万円以上するものなので、いずれ購入しようと考えている方はセットで買ったほうがお得です!(2019年9月時点)
サイトワードリーダーズの絵本に録音済みのドットシールが貼りつけてくれてあるので、届いたらすぐに使えます。
音声ペンG-Talk付セットはAmazonでのみ販売されています。
Sight Word Readers + 音声ペン(G-Talk) セット(Amazon詳細ページへリンク)
ノンフィクション版(写真の絵本)のセット
サイトワードリーダーズの絵本には、イラストの絵本だけでなく写真の絵本(ノンフィクション版)もあります。
1冊あたり8ページというのはイラスト版と同じですが、ノンフィクション版の方が文章が長くボリュームがあります。
ノンフィクション版は、レベル別にA~Dの4タイプに分かれています。
▼2~8歳向け・レベルA
▼3~8歳向け・レベルB
▼3~8歳向け・レベルC
▼3~8歳向け・レベルD
サイトワードリーダーズ(Sight Word Readers)のG-Talkセットを使ってみたレビュー
今回、音声タッチペン「G-Talk」が付いたサイトワードリーダーズを購入しました。
G-Talkセットの同梱物
- 収納ケース
- 絵本25冊
- ワークブック
- G-Talk(音声ペン)
※G-Talkセットには、朗読CDは付いてきません。(朗読音声はG-Talk内のSDカードに収録されています。)
ひとつひとつ解説していきます!
①収納ケース
絵本を収納するボックスには、取っ手がついたミニバッグ付きの収納ケースが付いてきました。
この取っ手がちょうど子供が持ちやすいようで、息子は気に入った様子で嬉しそうに本棚から運んできます。
ただ、この収納ケースはダンボール製なのでこどもが踏んだりするとすぐにボロボロになるので注意です。
②絵本25冊
絵本はたっぷり25冊。
ですが1冊あたり8ページなのでご覧の通りかなり薄いです。
さらにペラペラの紙でできている絵本なので、0~1歳頃のこどもに持たせたらビリビリに破かれたりよだれなどですぐにふにゃふにゃになりそうで怖いです。
息子は2歳半なので本を破ったり噛んだりせず、今のところ問題なさそうです。
③ワークブック
絵本とは別で、ワークブックが1冊付いてきます。
ワークブックは全部で32ページ。
ワークブックの内容は、アルファベットの書き取りと英単語の確認(色塗り)です。
④G-Talk(音声タッチペン)
G-Talkは知育や英語教材などを使うママさんの間で人気の音声タッチペンです。
CDなどの音源(mp3ファイル)をG-Talk内のSDカードに取り込んでおき、G-Talkのペン先で専用のシールにタッチすることでCDが再生される仕組みになっています。
家にあるどんな絵本や教材でも、mp3ファイルさえあればタッチペンに対応したオリジナルの絵本が作れてしまうという優れもの。
- G-Talk(音声ペン)本体
- ドットシール3,072枚
- MicroSDカード8GB
- microSD→SDへの変換アダプタ
- 充電器
- 説明書
が同梱されていました。
G-Talkは単体で購入するとドットシールが4,096枚付いてくるので、サイトワードリーダーズとのセット購入だと若干少なくなっています。
2歳半の息子の反応
息子はタッチペン式のおもちゃが大好きなので、最初からG-Talkに興味深々。
嬉しそうに毎日自分から絵本をタッチして(遊んで)います。
私自身、英語の発音にあまり自信が無いのですが、G-Talkが絵本の内容を読み上げてくれるので安心です。
G-Talkは充電式なので、2時間くらい使っていると電源が落ちてしまいます。
息子は一度ハマると何時間も手放さないタイプなので(笑)、もうちょっと長く電池が持ってくれたら嬉しいです。
ちなみにG-Talkのシールは縦9mm×横12mmと小さ目。その小さな的をペン先でねらってタッチできる年齢からがおすすめ。
2歳半になる息子は最初はどこをタッチすれば良いかわからなかったみたいですが、何回か教えるとペン先でシールをタッチできるようになりました。
まだ手指が器用に動かせない0歳~1歳前半だとG-Talkの操作は少し難しいかもしれません。
また、息子の場合は25冊ある絵本のうち、興味のあるものと無いもので差がとても激しいです。
たくさんの動物が出てくる『Farm Friends』『Run!』『Three』の3冊は喜んで何度も読んでくれますが、それ以外は全く手に取らず完全に無視(笑)
これから徐々に他の絵本にも興味を持ってくれるのを願いつつ、今は好きな3冊だけを繰り返し読んでいます。
サイトワードリーダーズは絵本が25冊も入っているので、どのお子さんでもそのうちの何冊かはお気に入りのものが見つかるのではないかと思います。
乗り物好きなお子さんには
- ロケットで旅をする『Fly Away』
- 乗り物が登場する『Ride On!』
食べ物に興味のあるお子さんにはた
- 食材が登場する『Dinner』
- 『This Is a Peach』
遊びが好きなお子さんには
- 滑り台や観覧車が登場する『Up and Down』
- おもちゃが登場する『Play Time』
兄弟で遊ぶのが好きなお子さんには
- お兄ちゃんがすることを何でも弟がマネする『Me Too!』
- 家族でいろんな場所へ行く『Go,Go』
など、絵本のジャンルはバリエーション豊かです。
正直最初見たときはなんだか薄っぺらい絵本だな~と思ったのですが(失礼^^;)、実際に子供と一緒に25冊も読むとなるとけっこうなボリュームです。
また、G-Talk(または朗読CD)で聞ける音声には、英語の朗読だけでなく動物の泣き声や効果音、BGMなども入っていて息子はとても楽しそうに遊んでいます。
お子さんの英語多読の入門におすすめのサイトワードリーダーズ。
0~5歳に読み聞かせる簡単でシンプルな英語絵本を探している方にもおすすめです!