2018年9月(当時:息子1歳7ヵ月)から「ディズニー英語システム」の中古教材を使い始めました!
この記事は、中古DWEを使い始めて4ヵ月月目の取り組みや様子を記録したものです。
▲click!! 今すぐ公式サイトを見る
以前からディズニーの英語システム(DWE)に興味があり、無料サンプルなどをいただいたのですが、正規品は高額で我が家では手が出せませんでした(´×ω×`)
このブログでは、中古DWEの取り組み方法や息子の様子などを毎月記録していきます。
- DWEは中古品でも効果があるのか?
- どのように始めたら良いのかわからない
- そもそもDWEってどういうもの?
- DWEを始めてみたいけど、最初から高額なフルセットを購入するのは不安
こういった疑問や不安がある方のご参考になればと思います!
すぐ読める目次
中古DWEを始めて4ヵ月。1歳10ヵ月の息子ができるようになったこと
中古DWE教材でプレイアロングとシングアロングのかけ流しを始めて4ヶ月がたちました。
1~3ヵ月目と変わらず、毎日かけ流しを続けています!
最近はシングアロングよりもプレイアロングがお気に入り。
▼こんな感じのことができるようになってきました!
体のパーツを覚えてきた
“The Bellybutton Song”で体のパーツを覚えてきたみたいです。
先月は「nose(鼻)」しか理解していませんでしたが、
最近は
- mouth(口)
- ears(耳)
- hands(手)
- feet(足)
- fingers(指)
- toes(足の指)
がわかるようになってきました。
eyes(目)だけまだわからないみたい。
また、belly buttonの周りをround roundする箇所では、映像をマネしておへその周りを指でぐるぐるします。
映像のマネをするようになった
先月に比べると、映像のマネを積極的にするようになりました!
- “We Like to Bounce”
⇒ 映像のマネをしてママのおひざの上でBounceする。 - “Open Your Hands and Close Them”
⇒ 手を開いたり握ったりする。 - ”Bye-bye,Baby!”
⇒ バイバイと手を振る。 - “I’m Walking!”
⇒ run・jump・marchの動作をする。 - “Just Like Me”
⇒ swing your armsのマネをする。
英単語を言うようになってきた
- “Away from the city”
⇒ busを「バッ」と言うようになった。 - “When I Grow Up”
⇒ bootsを「ブー」と言うようになった。 - “Yummy,Yummy Food”
⇒ bananaを「アー」と言うようになった。 - Sharing”
⇒ appleを「アッポ」と言うようになった。 - “Busy, Buzzing Bee”
⇒ beeを「ビー」と言うようになった。
中古DWE・4ヵ月目の取り組み方
かけ流し
映像(VHS)と音楽(CD)のかけ流しを1~3ヶ月目と同じペースで続けています。
ただ、今月はプレイアロングを多めにしています。
また、最近は息子がテレビに貼りつくように見入ってしまい視力の低下が心配なので、映像よりもCDのかけ流しを主にやっています。
↓ こういうベビーガードを買おうかなぁ…
プレイアロングのおもちゃ(の代替品)を集めています
前回、プレイアロングのおもちゃ(の代替品)を集め始めたという記事を書きましたが、新たに2つのおもちゃが加わりました!
- Wiggly Worm: みみずの指人形
100均で買ったフェルトで手作りしました。
息子は指に入れて嬉しそうに遊んでいます!
- おままごとセット
“Sharing“で使います。
りんご、バナナ、オレンジ、ぶどう、イチゴが揃いました!
4ヵ月目に入り、できることが一気に増えました。
お気に入りの曲になると、イントロが始まってまだ歌が始まっていないのにもかかわらず、先読みしてnoseを触ったりするので、見た映像をちゃんと記憶しているんだなぁと感心しています。
もうすぐDWE生活も5ヶ月目に突入!
かけ流しも継続しますが、そろそろアウトプットの場も設けてあげたいなぁと考え中です。